simple AD

ぬいぐるみくじ1等のミャクミャクは重かった!〜万博初心者滞在記②日目〜

子連れ国内旅行

7月の初旬に万博へ行ってきました。備忘録も兼ねた、滞在記2日目です。

スポンサーリンク

9時の入場まで東ゲートにて、待機列へ並ぶ

さて、2日目の万博。カンカン照りの中、この日(土曜)は朝から東ゲート9時枠入場で参戦です。朝ごはんを並びながら食べる計画だったので、行く前にコンビニでおにぎりなど購入しました。

本来の予定では、7:30には夢洲駅へ到着の予定でしたが、前日の疲れが取れないためなかなか起きれず、、結局8:40分に到着し列に並びました。少しの時間でしたが、待機列にて持ってきたモンベルの折りたたみ椅子(外部サイトamazonへ飛びます)に座り、朝ごはんを食べることができたので、時間が無駄にならずよかったです。(すぐ列は動いてしまいましたが、地べたが暑いので椅子は重宝しました)

なお、朝のこの列。。とっても雰囲気が殺伐としていて、、私は日傘を持っていたのですが、「邪魔だからさすんじゃねぇ!」的なことも、知らない方から言われましたw

ちなみに、その列に並ぶ前には万博スタッフの方達が「列にいる間は、日傘さしてください〜!」とレンタル日傘も貸出したりと、さすように推奨しているはずなのですが…。差し方が気に食わなかったのですかね。個人的には、列も進まないためか雰囲気が殺伐としていて、なんだか怖かったです。。T_T

また途中から枝分かれして手荷物検査へ向かうのですが、その列も進みの早い列があったり、遅かったり。。正直、自分の列が遅く、隣の列が早いととっても焦ります(笑)こればっかりは運ですね〜w

そんなこんなで中に入れたのは、すでに9:50!!1時間かかって、やっと入場できました。場内はすでにたくさんの人!…やはり頑張って早く起きるのが、吉なのかもしれません。

 

ミャクミャクぬいぐるみくじは出来ずにガンダムへ

 

当初の予定では、9時に入場してミャクミャクのぬいぐるみくじを引き、10:30頃に事前予約済みのガンダムパビリオンへ向かう予定でしたが、ミャクミャクくじには既に行列が…。

子供が万博でやりたい事の1つが、朝イチでこのくじを引くことでした。係のお姉さんに待ち時間を聞いてみると、「多分1時間30分位はかかると思うので、予約に間に合わなくなるから、その後に戻ってきた方がいいと思うよ〜」とのこと。

それを聞き、朝イチでくじを引きたかった娘は号泣。。親ではなかなか説得できない中、とても優しいスタッフのお姉さんが「大丈夫だよ!終わったらおいで〜と」たくさん優しい言葉を掛けてくれ、なんとかその場を後にしました。あの時のスタッフさんが本当に優しくて、万博ってなんて素晴らしいんだ…と感動。朝の殺伐さが帳消しになりましたw

 

カタール、チリ、セネガル、コモンズ(クロアチア館)は朝イチなら待機なし

 

当時のミャクミャクくじは東口入ってすぐの場所だったので(現在は西口付近)、西側のガンダムまで急いで向かいました。

途中朝イチで空いていた、カタール、チリ、セネガル、コモンズ館をサクッと鑑賞。

意外にも砂漠というイメージが強いカタールですが、海の生き物も沢山いるようで、海グッズが豊富…。滞在数分でしたが、お土産まで購入してしまいましたw

またコモンズのクロアチア館で、クロアチアのお姉さんが履いていたオニツカタイガーのスニーカーが可愛く…。その靴可愛い〜と話しかけたら、「大阪で昨日買ったんだ!他にもセイコーの時計も買ったんだよ!」と写真を見せてくれたり、会話が盛り上がりました。思えば英語を使う機会が殆どなかったので、1番万博らしい想い出かもしれません。

ガンダムへ行く途中、スシローに行きたかったので先に予約券を取ったところ、朝の10時頃ですでに400番台…お昼ご飯の予定でしたが、恐らく16時近くに呼ばれるとの事で、変な時間しか取れませんでした。。

 

いざ!ガンダムパビリオンへ

 

さぁ、色々寄り道しましたが、ついにガンダムパビリオンへ!スタッフの方々の制服が、近未来な感じで可愛い…

待機列に並んで案内されるのを待ちます。ガンダムパビリオンは、クーラーの効いた中で待たせてもらえるので、ありがたかったです。この時に、モニターでガンダムの映像も見られます。

その後、我々もスペースキャビンへ搭乗!中は行った際のお楽しみという事で…

基本は中で映像をみるアトラクションのような感じですが、大きな画面でぐるりと囲まれ迫力があり、ガンダム達が所狭しと動く映像に圧倒されました。ガンダムを全く知らない娘でしたが、すっかりその世界に魅了されておりました。

ガンダムを間近でみると、隠れミャクミャクがw

記念にパンフレットも購入し「もう一度行きたい〜!(←くじの事をもう忘れているw)」と娘に言われつつ、このパビリオンを後にしました。

 

ミャクミャクぬいぐるみくじは1時間半待ち!

 

さて、また東側に戻り、お目当てのミャクミャクくじへ!今は西側に移動したので分かりませんが、この時は大屋根リングの下がくじの待機列でした。あまり列が伸びると並ばせてすら貰えないようですが、この時は並ばせて貰え…この時点で、1時間半待ち!!まぁ、こればかりは気長に待つしかないですね〜(^^;)

この時も、重い〜といいつつ1人1個持ってきた、モンベルの折りたたみ椅子(外部サイトamazonへ)が重宝しました。というか、これがなかったらかなりキツかったです!暑さと闘いながら、1時間半並びました。

なお、この日はカンボジアのナショナルデーだったようで、待機列すぐ横でカンボジアの伝統衣装を着た方達の行進が見れたのはラッキーでした。

いよいよ、くじ引き場所が近づいてきました。当初は、私と娘の2人分引こうと考えてましたが、これだけ並んだなら、夫も引いて3人分購入しよう!と言うことに…

お会計を先に済ませ、さぁくじ引きです!ライオンズのタオルを掛けたスタッフの方が、引いたくじを読み上げてくれました。

私→3等〜!

娘→3等〜!

夫→1等〜〜〜!!!

カランカラーン!おめでとうございま〜す!!!

マジか!!!無欲ってすごい…w

その後、棚から好きなミャクミャクを選ばせてもらいました。

持った感想は、重っ!!予想以上のしっかりした作りでびっくりでした。しっかりしててありがたいですが、夏の外での持ち歩きは暑いかもしれません…笑

事前に友人と、1等当たったらどうしよー抱っこ紐いるかなー⁉︎と冗談で話してたのですが…本気でいるレベルでした。なんで持ってこなかったんだろう…と後悔。。娘は大喜びだったので、まぁ良いとするか…。

優しかったスタッフのお姉さんへ、当たった事を伝えたかったですがもういらっしゃらず…残念。。お姉さんー!ありがとう!

 

スシロー万博店へ

コモンズや何とか入れそうな施設を立ち寄りつつ、スシローの呼出が近かったので、スシローへ向かいました。

なお途中で寄ったiterという、核融合の実験炉の説明してくれるパネル展示のような箇所が、個人的にはとても興味深かったです。水素を使って核融合を起こす施設だそうですが、核反応と違って安全性が高いとの説明でした。安全性が高いエネルギーの開発は、今後の課題となりますよね。

スシローへ着くと、20分ほどで中へ案内されました。

涼しい〜!外が暑かったので、中に入った瞬間涼しさで癒されました!飲めるサーモンなど、なかなか普段のスシローで食べる機会がないお寿司などもあり、待ちに待ったお昼ご飯なのもあって、最高でした!美味しすぎる〜!

また、1時間に1回「うにキャッチゲーム」という万博限定の、上から落ちてくるウニを手で追い払うゲームが子供に大人気で…各店からの選りすぐりのスタッフが働いてるようで、店内の盛り上げ方もとっても上手でした!

ランキング上位だと、スシローグッズが貰えるのですが、我が家は残念ながら9位だったため、グッズは貰えませんでした。でもゲームは楽しかった!その後デザートまで食べ、大満足でお店を後にしました。

 

帰りは西ゲートから難波駅へ

 

スタンプラリーをしつつ、帰りの西ゲートへと向かいました。

前日、夢洲駅から帰宅が大変だった教訓を活かし…この日は、西ゲートからシャトルバスで難波駅まで。夕方6時のバスを予約しましたが、かなり空いており快適でした。初日もこれで帰れば良かった…。。

バイバーイ!大阪万博よ、ありがとう!!

ということで、全力で駆け抜けた万博2日間でした。楽しかった…涼しい時期にまた行きたい!←気温重要w

なお、帰りの飛行機でミャクミャクを運ぶのに、持って行った大きな袋が役立ちました。(トランクには入らないので、手荷物ですw)

これから行く予定の皆さんも、ぜひ大きな袋を忘れずに!笑

万博、楽しんで下さいねー!

 

↓1日目の滞在記はコチラ

タイトルとURLをコピーしました